top of page
DSC_4208.JPG

「イーストアングリア大学」特別講義

  • ueda2627
  • 2024年9月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年9月15日

UPAA加盟大学である「イーストアングリア大学」のレイコック教授が来校し、本校生徒に向けた特別講義をおこないました。


講義テーマは「大学で学ぶコンピューティング・サイエンス」で、進路部がいくつも主催している「専攻を考えるシリーズ」のLIVE版となりました。



 講演をされたレイコック教授は、イーストアングリア大学コンピューティング・サイエンス学部のコンピュータ・グラフィックスの教授であり、UEAのサイエンス学部の入試担当副学部長でもあります。コンピューターグラフィックスと上級プログラミングを教えると同時に、分子グラフィックス、VR、リアルタイムレンダリングなどの研究にも従事しています。


講義は全て英語で行われ、みんなわかるのか心配でしたが、高校1年生も「ほぼ分かった」というハイレベルの生徒たち。


さらに驚いたのが、参加者の半数が女子生徒で、ジェンダーレスの現代を如実に表わしていました。



講義の内容は、主に大学の説明やGPU(コンピューティングの中で主にグラフィックをつかさどる画像の処理装置)がどのように演算するかなど、少し専門的な領域にまで踏み込んでいました。


コンピューティングの専門的な話をする外国人教授に対し、生徒たちも英語で質問しており、バカロレア(IB)校のような雰囲気を感じました。


このような、大学に入ってから、または社会人になってからの具体的な情報インプットをすることにより、学校で勉強している内容がどのように実社会とつながっているのかを理解することや、文理選択や大学選びにも非常に有効であることはいうまでもなく、早い学年からそれを意識付けしていく神大附属の教育を改めて実感しました。

最新記事

すべて表示
広報誌「公孫樹」99号完成

生徒の学校生活を知ることができるPTA広報誌『公孫樹 』の99号が完成しました。 広報実行委員とお手伝いくださったボランティアさんの手により、今年も生徒の学校での様子や、ご家庭においてなかなか生徒たちからも話が出ないであろう「学校行事の裏側」を記事にしております。...

 
 
起業家プロジェクト2024

2024年度の「起業家プロジェクト」が12月24~25日にスタートしました。 昨年度の様子 その1    その2 本年度は、4月以降も引き続き同じプロジェクトを継続し、実際にマネタイズ(収益化)するところまでを目標としています。...

 
 
【35期向け】PCの継続使用について

35期のみなさま こんにちは。ICTサポートセンターです。 卒業式の日にみなさんのタブレットPC初期化のご案内を渡しておりました。 初期化後、PCの再設定方法について問い合わせいただいておりますので 添付のセットアップ手順を参考にしてください。 なお、再設定する際に...

 
 

神奈川大学附属中・高等学校  PTA緑会

Copyright © 2023  All Right Reserved.

bottom of page