top of page
神奈川大学附属中・高等学校 PTA緑会 公式ホームページ

広報誌「公孫樹」99号完成
生徒の学校生活を知ることができるPTA広報誌『公孫樹 』の99号が完成しました。 広報実行委員とお手伝いくださったボランティアさんの手により、今年も生徒の学校での様子や、ご家庭においてなかなか生徒たちからも話が出ないであろう「学校行事の裏側」を記事にしております。...
3月14日
起業家プロジェクト2024
2024年度の「起業家プロジェクト」が12月24~25日にスタートしました。 昨年度の様子 その1 その2 本年度は、4月以降も引き続き同じプロジェクトを継続し、実際にマネタイズ(収益化)するところまでを目標としています。...
3月9日
【35期向け】PCの継続使用について
35期のみなさま こんにちは。ICTサポートセンターです。 卒業式の日にみなさんのタブレットPC初期化のご案内を渡しておりました。 初期化後、PCの再設定方法について問い合わせいただいておりますので 添付のセットアップ手順を参考にしてください。 なお、再設定する際に...
3月9日
24年度 講演会配信のお知らせ
緑会会員の皆様 例年行っております、 緑会・緑萌会・くすのき会共催の講演会についてお知らせいたします。 本年度は、慶應義塾大学教授で御著書がベストセラーになっておられます 中室牧子先生のご講演を配信いたします。 先生は、「科学的根拠で子育て」や「『学力』の経済学」を上梓され...
3月8日
35期卒業式「最初で最後の合唱」
3月1日に35期の卒業式が執り行われました。 小林校長からは、 「皆さんがこれから先の人生で何かを決断したときには、周囲から批判が出ることもあるかもしれませんが、自分を信じて、この学校で学んだ 『自ら考え、判断し、行動する人』を実践してください」と祝辞を述べられていました。...
3月1日
卒業式後の「交歓会」開催
35期の卒業式後に、昨年から始まった教員と保護者の「交歓会」が卒業対策委員会により開催されました。 学年主任の横内先生からは、卒業式で35期が合唱できたことの喜びと、担任団の先生方の思いを熱く語っていただき、保護者の皆さんが卒業式後にまた感動してしまいました。...
3月1日
第 24 回日本情報オリンピックにて平澤さん(38期) が銀賞獲得
中高生対象・日本一の競技プログラマーを決める大会 「第 24 回日本情報オリンピック(JOI 2024/2025)」が 1月26日・2月2日に行われ、本校の平澤さん(38期)が中学生でただ一人3位以内に入賞致しました。(金章・銅賞はそれぞれ筑波大附属駒場の高校2年生)...
2月19日
【35期】卒業式後の交歓会について
高校3年生保護者各位 卒業式後にお世話になった先生方への感謝の機会として立食形式の交歓会を行います。 本校食堂にてささやかながら軽食、飲料をご用意する予定です 会費不要・入退場自由です。 ↓昨年の様子 卒業式後の流れは、下記を予定しています...
2月16日
【清掃活動】中山駅周辺~通学路
11月30日に多くの生徒が利用し、中山駅周辺・学校までの通学路の清掃活動を行いました。 中山商店街は、神奈川大学の学生さんも清掃活動をされています。 この清掃活動は、PTA本部が募集を掛けますが、実際にはくすのき祭バザーボランティアさんと同じように、ボランティアさん主導で行...
2024年11月30日
40周年記念プロジェクトが形に!心をつないだ実学の体験
2023年10月、中学生と高校生を対象とした実学につながるプロジェクトとして「40周年記念品プロジェクト」がスタートしました。この取り組みは、探究型海外研修でお世話になっている株式会社ニューモアさんの協力のもと進められています。...
2024年11月28日
40周年記念式典・講演会(その2)
40周年記念式典の司会は22期卒業生の伊藤かりんさん(乃木坂46の元メンバー)がされ、卒業生による講演として、26期卒業生の吉田龍央さんと大竹佑真さんが登壇されました。 お二人は一緒に起業されていて、ガンダムやパトレーバーのような人が中に入って操縦するロボットも制作されてい...
2024年11月18日
40周年記念式典・講演会(その1)
本日、神大附属創立40周年記念式典・講演会が行われました。 第1部の式典では、 小林校長から、神大附属がどのような理念で設立されたかの経緯や、脈々と生徒に受け継がれている伝統について式辞が述べられました。 石渡理事長からは、吉田松陰の「夢無き者に成功無し」という格言とともに...
2024年11月18日
地元商店街「中山まつり」に参加
生徒が毎日通学路でお世話になっている周辺自治会さまと疎遠になって いた昨今、 前校長の中野先生が、「コロナも収束してきて、 なんとか地域の方と関係を構築したい」とおっしゃっていたことを実現すべく、昨年来より様々な活動をしてまいりました。...
2024年11月17日
緑会から生徒さんへタブレットを贈りました
昨年の緑会活動(制服リサイクル・くすのき祭でのバザー)での収益と、約15万円の寄付金を合わせて、貸し出し用タブレット8台を購入し、学校へ寄付致しました。 貸し出し用タブレットは、忘れた生徒への貸し出しや、故障したタブレットの代替え機として使用されていますが、ここ最近余裕がな...
2024年11月17日
【ボランティア募集】中山駅周辺の清掃11月30日(土)
緑会では、通学環境をよりよいものにするため、 多くの生徒が利用しお世話になっている中山駅周辺、学校までの通学路の清掃活動を 行いたいと思います。 保護者同士、おしゃべりやゴミ拾いをしながらこの機会に中山駅周辺を散策しませんか!...
2024年11月16日
くすのき祭「KUベア」抽選販売
くすのき祭・緑会バザー 制服ベア抽選販売応募のご案内 くすのき祭及び緑会バザーへのご来場ありがとうございました。 制服ベア抽選販売への応募は緑会会員と在校生のみ(1家族1件)可能です。 応募締め切りは10月21日23:00までです。 抽選応募URL:...
2024年10月19日
くすのき祭バザー販売 キャンディレイ作製
キャンディレイ作成2日目 この日はいよいよキャンディを詰めていく作業です 真ん中のキャンディを定めて、 合わせて7個のキャンディを詰めて行きます 前回は数を数えながら 黙々と切ったリボンを 今日はおしゃべりしながら結んで行きます...
2024年10月5日
【ボランティア募集】校内清掃(草刈り)
※10月5日は雨のために中止にします 緑会では、くすのき祭の準備で頑張っている生徒のサポートとして、学校の美観を保つために、夏に伸びてしまった雑草の草刈りを行いたいと思います。 保護者同士でおしゃべりしながら楽しく学校を綺麗にしましょう! 日時 10月5日(土) 朝9時...
2024年9月29日
第一体育館の空調工事が完了
夏休みに工事をしておりました第一体育館の空調工事が完了しました。 他の学校とは違って、出力の強い機器が導入されたので、空調効率もよく、窓を開けて空気を入れ替える必要のない最新の設備です。
2024年9月21日
くすのき祭用「キャンディレイ」作製
キャンディレイは、以前まで「くすのき祭」で恒例だった保護者手作りのレイで、生徒たちに人気だった商品です。コロナ禍になり、食品関係の販売が中止されていたのですが、本年度から復活します! キャンディレイ作成1日目 今日は リボンとキャンディを入れる袋をひたすら切る作業でした...
2024年9月14日
bottom of page